警備員等資格取得講習会受講の申込方法等

対象の講習会

  • 空港保安警備業務1級取得講習会 / 空港保安警備業務2級取得講習会
  • 施設警備業務1級取得講習会 / 施設警備業務2級取得講習会
  • 雑踏警備業務1級取得講習会 / 雑踏警備業務2級取得講習会
  • 交通誘導警備業務1級取得講習会 / 交通誘導警備業務2級取得講習会
  • 貴重品警備業務2級取得講習会
  • 上記種別の再講習会

1) 申込み

申込み方法

以下のいずれかの方法でお申込みいただけます。
※どちらの場合も、申込書などの郵送が必要です。

  1. ① オンラインでの申込み
  2. ② お電話での申込み

※申込書は、きれいかつ丁寧に記入してください。証明書を発行する際に誤字につながるおそれがあります。

※台風等によって講習会を中止する場合は開催する2日前にホームページにてご案内いたします。

手続き完了後の日程の変更・キャンセル等は、いかなる理由があってもできかねます。お問い合わせ等もご遠慮ください。

①オンライン申込みの場合

申込みから受講、合格発表の流れ

  1. Step 1

    講習会の日程・申込みから、受講したい日程を検索し、「本講習を申込む」または「再講習を申込む」ボタンをクリックしてください。

  2. Step 2

    オンラインで申込み後、入力項目が自動で反映された申込書(PDF)をダウンロードし、印刷して郵送してください。
    詳しい手順は、下記の「オンライン申込みの具体的な流れ」をご参照ください。

  3. Step 3

    受講票と教本を、郵送または窓口で受け取り、講習会を受講してください。
    合格発表はこちらにて行います。

  4. Step 4

    合格された方には、「講習会修了証明書」を、不合格となった方には、「講習会受講証明書」を交付します。
    郵送または窓口にてお受け取りください。

Step 2 オンライン申込みの具体的な流れ

  1. ① 個人情報入力
  2. ② 個人情報の確認
  3. ③お支払内容確認
    (銀行振り込みの場合)
    ④ご入金
    (クレジットカード決済)
  4. ⑤申込書PDFを
    ダウンロードして印刷する
    入力項目が
    自動で反映されます
  5. ⑥証明写真を撮影し、
    申込書に貼り付け
  6. ⑦銀行振り込みの場合は
    お振込
    振り込み完了用紙のコピーを
    申請書に同封
  7. ⑧郵送
    下記、郵送するものを確認してください。

郵送するもの(オンラインの場合)

  1. ① 講習会申込書

    上記の流れ⑤で
    PDFダウンロードし
    印刷して同封してください。

  2. ② 写真2枚

    1枚は申込書に貼り付け、
    もう1枚は同封してください。
    デジカメ写真コピー不可

  3. ③ 振込み控えのコピー

    (銀行振込の方のみ)
    必ずコピーを提出してください。原本を提出されても返却できかねますのでご注意ください。

  4. ④ 1級受講資格証明書

    (1級申込みの方のみ)
    申込書式一覧から
    ダウンロードできます。

  5. ⑤ 2級合格証明書のコピー

    (1級申込みの方のみ)
    同封してください。

  6. ⑥ 講習会受講証明書
    の原本

    (再講習の方のみ)
    同封してください。

講習会の日程、オンラインでの申込み

講習会の日程・申込みから、受講したい日程を検索し、その日程の項目の中にある「本講習を申込む」または「再講習を申込む」ボタンをクリックしてください。

再講習を申込みの方

再講習会お申込みの方は、講習会受講証明書に記載のある受講証明書番号の入力が必要です。
講習会受講証明書の原本を申込書に同封して郵送してください。

事前講習会

本講習・再講習を受ける方でご希望の方は事前講習会を申し込むことができます。(追加料金が必要)
講習会の日程より事前講習会の日付を検索し、申込みの際にその日付を入力してください。

入金方法

クレジットカード決済か銀行振り込みでのお支払いが可能です。
クレジットカード決済はVisa、Mastercard、American Express、JCB、Diners Club、Discover、中国銀聯 (CUP)、eftposがご使用いただけます。
銀行振込の際は下記振込先にお支払いください。振り込み完了用紙のコピーを申請書に同封して郵送してください。
なお、一度払い込まれた受講料等につきましては、当団体の責めに帰すべき事由により講習が行われなかった場合を除き、ご返金及び受講日の変更等はできませんのでご了承ください。

※受講料の領収書はお振込みいただいたご名義のみの発行となります。会社名での領収書発行をご希望の場合は、振込の際に会社名をご名義としてご使用ください。

※オンラインで申込みをされてから2週間以内に、書類の提出を行って本申し込みをしてください。期限を過ぎると自動的にキャンセルとなりますので、その際はご了承ください。

振込先

申込み振込先金融機関 口座名義 口座記号 口座番号
郵便局 特定非営利活動法人 警備人材育成センター 00160 8 729725
金融機関 口座名義 支店 種別 口座番号
ゆうちょ銀行 特定非営利活動法人 警備人材育成センター 019店 当座 729725

申込書等の送付先

申込書等の送付先

〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-1-7
新宿ダイカンプラザA館1023号
警備人材育成センター 宛て

②電話申込みの場合

申込みから受講、合格発表の流れ

  1. Step 1

    電話(03-5937-0923)にて仮申込みを行ってください。

  2. Step 2

    書類をダウンロードし、必要事項を記入してください。
    銀行にて振込を行い、新宿窓口に持参または郵送にて提出してください。

  3. Step 3

    受講票と教本を、郵送または窓口で受け取り、講習会を受講してください。
    合格発表はこちらにて行います。

  4. Step 4

    合格された方には、「講習会修了証明書」を、不合格となった方(再考査を除く。)には、「講習会受講証明書」を交付します。
    郵送または窓口にてお受け取りください。

事前講習会

電話にて仮申込み及び本申込みが可能です。申込みの際には指定口座に受講料をお振り込みください。

申込書

詳しい申込み方法は電話にてご案内させていただきます。

※新宿受付窓口受付時間    

※PDF形式でダウンロードできるものは、講習申込書、1級受講資格証明書(1級を受ける場合の当該警備業務1年以上従事証明書)、誓約書(1年以上従事証明書の発行が受けられない場合に用いる誓約書)です。
※1級受講資格証明書がやむを得ない事情で交付されない場合は、誓約書及び履歴書を1級受講資格証明書に代えて提出することができます。

申込手続き

講習申込書(写真1枚貼付)、写真1枚(申込書貼付とは別)、振替払込用紙(ゆうちょ銀行)領収書のコピーまたは振込控えのコピーを持参して、新宿事務所にて申込手続きを行ってください。なお、数人分をまとめて代表者が申込むこともできます。申込みが完了しましたら、講習教本と受講票をお渡しします。

※受講票をすでにお持ちの方は受講票もご持参ください。

申込書等の送付先

〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-1-7
新宿ダイカンプラザA館1023号
警備人材育成センター 宛て

提出書類

新宿窓口に提出していただく書類は以下のとおりです。

  1. ① 講習会申込書

    A4サイズ
    申込書類一覧からダウンロードしてください。

  2. ② 写真2枚

    1枚は申込書に貼り付け、
    もう1枚は同封してください。デジカメ写真コピー不可

  3. ③ 振込み控えのコピー

    必ずコピーを提出してください。原本を提出されても返却できかねますのでご注意ください。

  4. ④ 1級受講資格証明書

    (1級申込みの方のみ)
    申込書式一覧から
    ダウンロードできます。

  5. ⑤ 2級合格証明書のコピー

    (1級申込みの方のみ)
    同封してください。

  6. ⑤ 講習会受講証明書
    の原本

    (再講習の方のみ)
    同封してください。

※PDF形式でダウンロードできるものは、講習申込書、1級を受ける場合の警備業務従事(1年以上)証明書です。

受講料の振込み

下記記載の申込み振込先にお支払いください。そのほか、返信用封筒を入れ、郵送で「振替払込用紙(ゆうちょ銀行)」を請求することができます。なお、一度払い込まれた受講料等につきましては、当団体の責めに帰すべき事由により講習が行われなかった場合を除き、ご返金及び受講日の変更等はできませんのでご了承ください。

振込先

申込み振込先金融機関 口座名義 口座記号 口座番号
郵便局 特定非営利活動法人 警備人材育成センター 00160 8 729725
金融機関 口座名義 支店 種別 口座番号
ゆうちょ銀行 特定非営利活動法人 警備人材育成センター 019店 当座 729725

※受講料の領収書はお振込みいただいたご名義のみの発行となります。 会社名での領収書発行をご希望の場合は、振込の際に会社名をご名義としてご使用ください。

※お電話で申込みをされてから2週間以内に、書類の提出を行って本申し込みをしてください。期限を過ぎると自動的にキャンセルとなりますので、その際はご了承ください。

2) 講習会料金について

※本講習の料金には教本代が含まれています。

※問題集は別売りとなります

※価格は全て税込み(10%)表記になります。

郵送費について

※郵送の場合 受講票と教本、合格発表後に修了証明書又は受講証明書を郵送します。
郵送をご希望される方は、本講習と再講習で下記の郵送代が追加で必要になります。

本講習 郵送費
860円
再講習 郵送費
540円

講習会料金(税込)

交通誘導警備業務1級、施設警備業務2級、雑踏警備業務1級、雑踏警備業務2級、貴重品警備業務2級

※郵送ご希望の場合、別途郵送費がかかります。

本講習
33,000円
事前講習+本講習
39,600円 6,600+33,000
再講習
13,200円
事前講習+再講習
19,800円 6,600+13,200

交通誘導警備業務2級

交通誘導警備業務2級事前講習会は事前講習会を2日間実施します。(受講は任意です)

  • ・1日目 学科講習と模擬テストを実施します。
  • ・2日目 実技講習と学科講習の要点解説(現行の事前講習)を実施します。

受講者の方々の希望と能力に合わせてご予約ください。

※郵送ご希望の場合、別途郵送費がかかります。

本講習
33,000円
事前講習(1日間)+本講習
39,600円 6,600+33,000
事前講習(2日間)+本講習
46,200円 6,600×2+33,000
再講習
13,200円
事前講習(1日間)+再講習
19,800円 6,600+13,200
事前講習(2日間)+再講習
26,400円 6,600×2+13,200

施設警備業務1級

※郵送ご希望の場合、別途郵送費がかかります。

本講習
33,000円
事前講習+本講習
44,000円 11,000+33,000
再講習
13,200円
事前講習+再講習
24,200円 11,000+13,200

空港保安警備業務1級、空港保安警備業務2級

※郵送ご希望の場合、別途郵送費がかかります。

空港保安警備業務は事前講習はありません。

本講習
55,000円
再講習
11,880円

3)講習会(受付)

講習会の初日には、講習受付を行いますので必ず受講票を持参してください。受講票を忘れた方は講習を受講できませんのでご注意ください。さらに、講習が始まって(9時から)20分を超える遅刻は、考査を除く講習そのものは受講できますが、講習会の課程を修了したとみなされません。講習会に関する問い合わせは、埼玉本部または新宿事務所にお問い合わせください。

講習会開催会場(ポリテクセンター関東、トヨタ東京教育センター等)へのお問い合わせは先方様にご迷惑となりますのでご遠慮ください。

4) 合否の通知

講習会終了月の翌月の10日頃(又は20日の間)に合否の結果をホームページ上にて通知をいたします。合格された方には、「講習会修了証明書」を、不合格となった方には、「講習会受講証明書」を交付しますので新宿事務所に受け取りに来ていただきます。なお、不合格となった方は、講習会受講証明書の交付年月日から1年以内の間に1回だけ再講習を受けることができます。