講習会概要・一覧
講習会概要
「警備員等資格取得講習会」について
特定非営利活動法人警備人材育成センターでは、国家公安委員会登録講習機関(第3号)として、警備員等の検定等に関する規則(平成17年国家公安委員会規則第20号)第17条の基準に適合した警備員資格取得講習会を実施しています。この講習会は、警備業務の実施の適正を図るために警備員等の専門的知識及び能力に関する国家検定を取得することによって、ひいては、社会の公共の安全に寄与することを目的とするものです。
受講資格
- ●各種別の1級講習会
- 2級検定の合格証明書の交付を受けた後、当該種別の警備業務に従事した期間が1年以上である方を対象とした講習会です。
- ●各種別の2級講習会
-
2級講習会は、18歳以上の方であればどなたでも受講できます。講習会の課程を修了された方は修了証明書が交付されます。警備員の国家資格としての登竜門です。地域の安全、住民の方々の安心に貢献する意義ある職業資格に挑戦してみてください。
※ただし、不正手段等によって合格の取消を受け、その日から起算して3年を経過しない者を除きます。
「テロ対策警備技能員」・「ハンドメタルディテクター等の携帯用金属探知器操作要領取得」
講習会について
この講習会は、現行の警備業種別にとらわれず、どの業務の警備員の方でも、そして、ソフトターゲットにかかわる一般の方々もテロ対策上必要な知識や技能を身に付け、ソフトターゲットへの脅威抑止を目指していただくものです。よって、受講に際し、特別な受講要件はありません。
「防犯機器取扱技能員[カメラ設備]講習会」について
この講習会は、防犯機器の中でも、特にカメラ設備に関する知識及び技能の向上を目的とした講習会です。警備業務に従事している方だけでなく、どなたでもご参加いただける講習会です。よって、受講に際し、特別な受講要件はありません。
講習会一覧
※価格は全て税込価格となります。
講習会種別 | 実施時間 | 受講料 | 申込方法 | 日程確認(申込み) 合格発表 |
---|---|---|---|---|
空港保安警備業務1級取得講習会 | 4日間 | ¥55,000 | 申込方法等 | 日程確認・申込み合格発表 |
空港保安警備業務2級取得講習会 | 4日間 | ¥55,000 | ||
施設警備業務1級取得講習会 |
2日間 講習12限考査4時限 |
¥33,000 | ||
施設警備業務2級取得講習会 |
2日間 講習12限考査4時限 |
¥33,000 | ||
雑踏警備業務1級取得講習会 |
2日間 講習12限考査4時限 |
¥33,000 | ||
雑踏警備業務2級取得講習会 |
2日間 講習12限考査4時限 |
¥33,000 | ||
交通誘導警備業務1級取得講習会 |
2日間 講習12限考査4時限 |
¥33,000 | ||
交通誘導警備業務2級取得講習会 |
2日間 講習12限考査4時限 |
¥33,000 | ||
貴重品警備業務2級取得講習会 |
2日間 講習15限考査4時限 |
¥33,000 | ||
空港保安以外の再講習会 |
1日間 講習2限考査4時限 |
¥13,200 | ||
空港保安警備業務再講習会 | 1日間 | ¥11,880 | ||
テロ対策警備技能員1級講習会 |
1日間
学科講習3時限(1時限 50分)
実技講習3時限
修了考査1時間(実技40分、学科20分)
|
¥16,500 | 申込方法等 | 日程確認合格発表 |
テロ対策警備技能員2級講習会 |
1日間
学科講習2時限(1時限 50分)
実技講習4時限
修了考査3時限(実技2時限、学科1時限)
|
¥16,500 | ||
ハンドメタルディテクター等の 携帯用金属探知器操作要領 取得講習会 |
半日 実技講習及び修了考査3時限 |
¥5,500 | 申込方法等 | |
防犯機器取扱技能員 [カメラ設備]講習会 |
1日間
学科講習3時限(1時限50分)
実技講習3時限
修了考査(実技20分 学科20分)
|
¥14,300 | 申込方法等 |